東京都内・近郊の貸し会議室、レンタルスペース予約 | れすなび
- 貸し会議室予約 れすなびHOME
- 貸し会議室・レンタルスペースの豆知識
- セミナーを運営しよう
- 女性を集めるネット集客をセミナー開催で活用する方法
女性を集めるネット集客をセミナー開催で活用する方法
セミナー集客をする場合、ネットは便利なツールです。しかしネットでの告知は、ただ発信すれば良いという訳ではありません。SNSや掲示板などの使い方を間違えるとユーザーにかえって悪い印象を残してしまう恐れもあります。ネット集客のコツを知り、効果的に告知する方法を知っておきましょう。
ネット集客を行うメリット、デメリット
既存の告知媒体(ラジオ・TV・新聞・雑誌・広報誌など)や告知手法(DM・DH・FAXなど)と比べると、ネット集客にはさまざまなメリットがあり、非常に有効な手段です
膨大な広告費がかからない
既存の媒体に較べて、ネット広告は格段に費用が安価で、無料で利用できるものも多くあります。アフィリエイトのように、「媒体効果が出た分だけ支払う」式の料金システムもあるので、費用対効果の良い告知ができます。
自動化が可能
検索ワードを利用して興味のありそうな人へ告知する、リンクを張って見込み客を受け付けページへ誘導する、ネット上で受付をする、などネット上の手段はさまざまあり、自分の要望にあったアプローチ方法を選択できます。その運用方法は、24時間自動的に行われます。
アプローチできる集客範囲が広い
インターネットはありとあらゆる地域、年齢、性別、職業の人へ繋がっているので、マーケティングで絞り込まなくても広い範囲へアピールが可能です。マーケティングでは分からなかった潜在顧客を獲得する可能性もあります。
ネットを使うデメリットとしては、集客範囲が広いため冷やかし客が多くなってしまう、集客はできたが結果キャンセルも多くなって対応が必要になってしまう、参加者からネガティブな口コミをされてしまうなどが考えられます。そうならないためにも、ネット集客ではデメリット防止策も必要です。
セミナーをネット集客で行う手段
まずは、ネットでセミナーの告知・集客をする一般的な手段を知っておきましょう。
ホームページ
自社ホームページを持っている場合、ここでの告知が基本です。ほかの手段を使う場合も、「詳しくはホームページで」とリンクを張るので、予約フォームやお問い合わせなどユーザーとコンタクトを取ることができるページを充実させ、誘導できるようにすることが確実な集客につながります。
ネット広告
ネット集客でよく使われる手段としては「リスティング広告」、「クリック課金広告」などがあります。ユーザーの検索画面や訪れたホームページにバナーやテキストとして広告を出すことで、ユーザーへセミナーの認知を高め、誘導する手段とします。ネット広告は日々新しいサービスが出てきており、セミナーのジャンルや開拓したいユーザーによってどのネット広告が合うかは変わってきますので、広告会社と相談して選ぶと良いでしょう。
ポータルサイト
セミナー情報だけを集めたポータルサイトや、セミナーのジャンル(例えば健康)専門のポータルサイトなどに広告を出す方法があります。ターゲットを絞り込む分集客率が高くなり、ひやかし客が少なくなる可能性があります。
メルマガ
自社の顧客リストが豊富な場合、メールマガジンは効果的なアプローチです。一定のターゲット層会員を数多く集めたメルマガサービス会社に広告を出す方法もあります。
ブログ
ブログ広告については自社ブログで告知する方法と、セミナー内容に興味を持ちそうな人が集まるブログにバナー広告やテキスト広告を出す方法があります。
動画
セミナー内容を印象的にまとめた動画(動画広告)を動画サイトに投稿する手法。アップした動画を、ブログに載せたり広告として使うことが出来ます。
SNS
各種ソーシャル・ネットワーキング・サイト(「Facebook」「Twitter」「Instagram」など)を使った広告には、サイト内へ広告を出す方法と、コミュニティの中で告知する方法があります。後者の場合は注意が必要。コミュニケーションの場での宣伝は反感を持たれることもあります。
女性客をネットで集客するには?
女性客を引き付けるには、心に響くキーワードアプローチが有効です。女性客を意識した内容やキャッチコピーや、悩みに響く告知文を考えましょう。漢字の少ないやわらかな文章や、優しく明るいイメージの言葉遣いがポイントです。
例)
一般的な告知の場合には……
「ビジネス現場ですぐ役立つ! 人間関係を良くする対人コミュニケーション手法」
女性向けアピールなら……
「もうオフィスの人間関係に悩まない! 魔法のコミュニケーション手法」
ネット集客は、アプローチを間違えなければ、効率的で効果の高い手法です。メリット、デメリットをしっかり把握して上手に使いこなしましょう。
-
前の記事
個人事業主にもおすすめ! セミナーを行うメリット
あなたがもし、セミナーとは「コンサルタントや著名人講師が行うもの」と思っていると…
-
次の記事
セミナー開催ではしっかりと目的と指標を決めよう
ドイツ語読みでゼミナール、英語読みでセミナーと読むセミナー[seminar] は…
© れすなび. All Rights Reserved.